みやひんです。
ノンタンのあかんべという絵本があるのですが、それを読んでしまって以降、娘があっかんべーにはまってしまっております。
このノンタンの絵本、かなり言葉遣いなども乱暴で、あっかんべーも、嫌がるお友達たちに次々に「あっかんべろべろべぇ~!!べろりんちょー!!べろべろべろりんちょー!!」と執拗に嫌がらせをし続け、最後には「やっぱあっかんべーはやめられねーぜ、ははっ( *´艸`)」(注:滅茶苦茶意訳しています)っていうかなり教育に悪い本なのです。
それからというもの、
みやひん 「あーそーぼ!」
娘ちゃん 「やーだーよー!あっかんべろべろべー!」
とか言われ、最初はまぁ悪い絵本の影響だし・・・とか思っていたのですが、その後も娘のあっかんべブームは終わることがなく、
「お友達に言ったら嫌われちゃうからだめだよ」
「お父さんそんなこと言われたら悲しい・・泣いちゃうよ」
「あっかんべって言わないで、お願い!」
とかなりしつこく言い聞かせてみるものの、
娘ちゃん 「やーだーよー!あっかんべー!」
と、結局このあっかんべーの持つあまりの汎用性の高さに、何を言っても全否定で対応されてしまい、さすがに悲しい気持ちになってきます。
ただ、本当に家の外で乱発してもよくないからと、なんとかやめさせたいとは思っているんですが、娘ちゃんみやひんにはあっかんべーするものの、お母さんには絶対言わないんですよね。
まぁ理由は分かりませんが、使い分けているあたり、確信犯ですから、保育園とかではたぶん言わないのかなぁと今のところは思っております。
ただ、唯一の攻撃対象となっているみやひんは、だいぶ悲しい気持ちになっておりますが(*´Д`)