みやひんです。
最近、娘ちゃんと市販の(公文などの)幼児向けのワークブックなどをやる機会が結構あるのですが、わが娘ながらこれが中々集中してやっていてすごいのです。
まあクレヨンで塗ったり、シールを張ったりと面白いのでしょうけど、ほっとくと1時間くらい椅子に座ってやっていて、2歳児にしてはすごい集中力だなぁなんて思っているのです。
他にもパズルなんかも始めると50ピースくらいのやつ、最近は一人で完成までさせますし、レゴブロックとかもほっておいてもずっと作っているようなことがあり、2歳児とはいえ好きなことに対する集中力ってすごいなぁと思ってみておりました。
ただ、ある日、そんなワークブックも1時間ほどやって、さすがに疲れてきたのか、椅子から降りて床にごろんと転び、ダラダラとし始めました。
みやひん 「あらー、娘ちゃん、さすがに集中力なくなっちゃったかねー。そろそろおやつでも食べようか~?」
なんて声をかけたのですが、どうもそのフレーズが気に入っちゃったようで、
娘ちゃん 「そうなのよ~。ちぇんちぇーりょく なくなちゃってー。おかし、たべたいねー」
と。
その後もことあるごとに
娘ちゃん 「もうちぇんちぇーりょく、なくなちゃってー」
と10回以上言い続ける娘ちゃんでした。
こうやって子供ってどんどん変な言葉、覚えていくんですね。